「最近、咳がなかなか治らない…」
「風邪薬を飲んでも全然効かない…」
そんな経験はありませんか?
もしかしたら、それはただの風邪ではなく、「咳喘息」かもしれません。
咳喘息は、喘息とよく似た病気ですが、いくつかの違いがあります。
今回は、咳喘息と喘息の違いについて詳しく解説し、それぞれの症状や治療法についてもご紹介します。
1. 喘息とは?
喘息は、気管支が慢性的に炎症を起こし、様々な刺激に対して過敏になっている状態です。
そのため、気管支が狭くなりやすく、以下のような症状が現れます。
喘鳴(ぜんめい):
呼吸をする時に「ゼーゼー」「ヒューヒュー」といった音がする。
呼吸困難: 息苦しくなる。
咳: しつこい咳が出る。
痰: 痰が出る。
これらの症状は、発作的に現れることが多く、特に夜間や早朝に悪化しやすい傾向があります。
2. 咳喘息とは?
咳喘息は、喘息の一種でありながら、喘鳴や呼吸困難といった症状がなく、咳だけが続くのが特徴です。
そのため、風邪と間違われることも少なくありません。
しかし、咳喘息を放置すると、本格的な喘息に移行する可能性もあるため、注意が必要です。
咳喘息の主な症状は以下の通りです。
長引く咳:
特に夜間や早朝にひどくなることが多い。
乾いた咳:
痰が絡まない乾いた咳が出ることが多い。
喉のイガイガ感:
喉に違和感やかゆみを感じることもある。
3. 咳喘息と喘息の違い
咳喘息と喘息の最も大きな違いは、喘鳴や呼吸困難の有無です。
喘息ではこれらの症状が見られますが、咳喘息では咳のみが主な症状となります。
以下に、咳喘息と喘息の違いをまとめました。
症状
咳喘息 呼吸困難なし 痰少ない
なし
喘息喘鳴
(ゼーゼー、ヒューヒュー)あり 呼吸困難あり 痰多い
・咳長引く乾いた咳
・夜間や早朝に悪化しやすい
・しつこい咳、発作的に現れる
・夜間や早朝に悪化しやすい
4. 咳喘息から喘息への移行
咳喘息は、放置すると約3割が喘息に移行すると言われています。
そのため、咳喘息と診断された場合は、適切な治療を受けることが重要です。
5. 咳喘息と喘息の治療
咳喘息と喘息の治療は、基本的に同じです。
吸入ステロイド薬:
気管支の炎症を抑える効果があります。
気管支拡張薬:
気管支を広げ、呼吸を楽にする効果があります。
抗アレルギー薬:
アレルギーが原因で症状が悪化する場合に使用されます。
これらの薬を適切に使用することで、症状をコントロールし、喘息への移行を防ぐことができます。
6. こんな症状があれば病院へ
以下のような症状があれば、早めに病院を受診しましょう。
咳が2週間以上続く夜間や早朝に咳がひどくなる咳と一緒に喘鳴や呼吸困難がある風邪薬を飲んでも咳が改善しない
7. まとめ
咳喘息は、咳だけが続くため、風邪と間違えやすい病気です。
しかし、放置すると喘息に移行する可能性もあるため、注意が必要です。
長引く咳でお悩みの方は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。
当院でも、咳が出にくいよう改善も出来ますので参考にして頂けたらと思います。
ナイユル癒しの庭占い×整体
住所:東京都大田区
NEW
-
18.Jan.2025
-
【「宇宙エネルギー」...まず、「宇宙エネルギー」という言葉が何を指しているのかを...09.Jan.2025
-
【長引く咳、もしかし...「最近、咳がなかなか治らない…」「風邪薬を飲んでも全然効か...05.Jan.2025
-
【正月後に自律神経が...年末年始は、普段と異なる生活を送ることが多く、それが自律...04.Jan.2025
-
遅くなりましたが、新...遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます🎉✨ ...03.Jan.2025
-
【新年の挨拶】遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます✨ 昨...02.Jan.2025
-
みなさん、日々の歩き...みなさん、日々の歩き方や姿勢って意識していますか?👣 実は...30.Dec.2024
-
【美しい姿勢と歩き方...「姿勢が良いね」と褒められたり「歩き方が綺麗だね」と褒め...30.Dec.2024